テックゴー(TechGO)の評判は?やばいの理由と失敗しないエンジニア転職術

テックゴー(TechGO)口コミ評判は?やばい?

「テックゴーの評判ってどうなの?」
「テックゴーって名前を聞くけどやばくない?」
「エンジニア転職って初めてだから、失敗したくないし不安しかない…」

――そう思って検索してるあなた、めちゃくちゃ分かります。

私も最初、同じように「怪しい転職サービスに騙されたくない…」って思ってましたから。

結論から言うと、テックゴーは現在ITエンジニアで働く人が転職するにはおすすめのサービスです。知名度は大手転職エージェントに比べるとまだまだですが、大手エージェントには無いようなサポートがあり、忙しいエンジニアには特におすすめです。

この記事では、テックゴーの評判が“やばい”と言われる理由を正直に深掘りしつつ、どう使えばエンジニア転職で失敗せずに済むのかをリアル目線でお伝えします。

僕自身もエンジニア経験が浅い頃から転職を何度か経験して、今は年収も働き方もかなり満足できるようになりました。だからこそ、当時の自分に教えてあげたいような内容をギュッと詰め込んでます。

読むだけで転職の視界がちょっとクリアになると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。

迷っている間に
選ばれる枠は埋まっていく

数ヶ月後には相手にされないかもしれません

AIやChatGPTの普及により、エンジニアに求められる役割は静かに変わりつつあります。

現場でもAIが活用される領域が日に日に増え、「このままでいいのか」と不安に感じつつ、目の前の業務に忙殺されながら「なんとなくまだ大丈夫だろう」と動けずにいるエンジニアは多いのではないでしょうか。

私も10年前、クラウド化の波が押し寄せ始めたころ、「このままでは時代に取り残される」と焦りまくった経験があるので、気持ちはとてもよくわかります。

私の場合、このままではだめだと転職エージェントに相談したことで、流れを変えることができました。

たった1時間の面談で、自分の強みや可能性、そしてどうキャリアを発展させていくべきかに気づかされ、結果的に転職で年収は300万円以上アップ。黎明期にクラウド人材として評価されることで、社内外でのチャンスも大きく広がりました。

“早く動いた”ことこそが、自分のキャリアを守った最大の要因だったのです。

そして今──

あのとき以上の変化が、静かに、しかし確実に進んでいます。

マイクロソフトをはじめとするビッグテック企業が優秀なエンジニアを大量にリストラし、最前線で活躍していた優秀なエンジニアたちが転職市場に流れ込んでいます。

この先、彼らと比較された瞬間に“選ばれない”という現実がシビアに突きつけられるでしょう。

だからこそ、転職エージェントが相手をしてくれる今のうちに自分の現在地を確認しておくことが重要です。

転職するかどうかは、そのあと決めればいい。今後のキャリアの選択肢を持っておくことこそが、最大の防御力です。まずは、自分が“今の市場でどう見られているか”を知ることから始めてください。

あとで後悔しないために、“チャンスのある今”を逃さないでください。転職エージェントは無料で利用できるので上手く活用して、明るい未来を手繰り寄せましょう。

ITエンジニアで相談するなら

サービス名特徴
テックゴー
テックゴー
年収UP条件UP・
スピード転職なら

強みが言語化できてない人や
忙しいエンジニアに◎
\ サポートが充実 /
公式サイト
Beyond Career
Beyond Career
技術理解のある人に
相談したいなら
キャリアの方向性が定まらない人に◎
悩み段階でも相談OK
\ とりあえず相談 /
公式サイト
アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティング
コンサル転職を
目指すなら
選考対策がすごすぎる
Big4や大手ファーム実績多数
\面接で勝てる自分になる/
公式サイト

転職エージェントは複数登録して問題ありません。担当者との相性もあるので、むしろ積極的に2~3社に登録・面談し、利用したいと思えるエージェントを見つけましょう。

目次

テックゴー(TechGO)とは?

テックゴーのサービスの特徴

テックゴーは、2025年に立ち上げられたITエンジニア特化型の転職支援サービスです。

大手企業からメガベンチャー、スタートアップ、さらに最近エンジニア人気が高まっているコンサルティングファームまで、幅広い企業への転職支援を行っています。

転職エージェントって、正直どこも似たような印象を持っていませんか?求人を紹介して、書類を通して、面接対策をしてくれる…みたいな。でも、テックゴーは他とちょっと違います。

  • 模擬面接が何度でも無料で受けられる
  • 年収交渉・企業との日程調整などの転職サポートが手厚い
  • エンジニア・IT職特化の求人が中心で、キャリアの方向性に合わせた提案が得意

「IT職しか取り扱っていない」と言われることもありますが、それがむしろ専門性の高さの証。業界内の最新トレンドや企業の内情に詳しい担当者が多いのも信頼できるポイントです。

テックゴーの運営会社

テックゴーの運営会社は株式会社MyVision(マイビジョン)

複数のシリアルアントレプレナー、戦略ファーム出身者、業界トップのキャリアアドバイザーがタッグを組んで設立した会社で、コンサル業界支援でトップ実績を誇る転職エージェントです。

この会社の強みは「システム化×仕組み化」によって、キャリアコンサルタントが1人1人としっかり向き合う時間を最大化していること。その結果、的外れな求人紹介が少なく、ユーザー満足度が高いと評価されています。

テックゴーとしてのサービスの歴史は浅いですが、それまでにMyVisionで培ってきた経験はしっかりあるので、安心して依頼しても大丈夫です。

テックゴーがやばい5つの理由

「やばい」と聞くとネガティブに思われがちですが、実は“いい意味でやばい”という声も少なくありません。

同時に、どんなに優れたサービスにも、全員にとって完璧ということはありません。テックゴーにも「これはちょっと合わないかも…」というポイントもあります。

ここでは、サービス内容から見えてきたやばいを色々な角度から正直にお伝えします。

テックゴーがやばい理由①模擬面接の回数制限なし

テックゴーでまず特筆すべきは、模擬面接が回数無制限という点。正直、こんなサービスほとんど見たことないです。

多くの転職エージェントだと、「1回模擬面接やって終わり」「次は本番で頑張ってください」という感じ。でも、テックゴーは違います。何度でも、納得いくまで面接練習をしてくれます。

しかも内容が本格的。たとえば、「この志望動機だと説得力が弱いから、こういう切り口で話してみましょう」とか、「エンジニアとしての強みが伝わりにくいから、案件ベースで語るといいですよ」みたいな、その人の職種や経歴に合わせた超具体的アドバイスをくれます。

面接って、やればやるほど慣れるもの。だからこそ、回数に縛られずトレーニングできるのは、圧倒的に“やばい”ほどの価値です。

テックゴーがやばい理由②1Day選考会がある

次に注目したいのが、人気企業の特別選考会や独占選考会を行う、1Day選考会というユニークな仕組み。これは、1日で複数ステップの選考が一気に完結するというイベント形式の選考です。

普通、転職活動って「書類→一次面接→最終面接→オファー」まで何週間もかかりますよね。でもテックゴーの1Day選考会なら、それが1日で全部終わることもあるんです。

「それって本当に可能なの?」と思うかもしれませんが、実際にこの制度を使って週末に選考→週明けにオファー獲得という人も。現職の仕事が忙しくて日程調整が大変な人には、まさに救世主的な制度です。

しかも1Day選考会は週末に行われます。転職活動の為に平日有給を取得するのは難しいと考える人が多いですが、週末に選考を進めれるのであれば、本業に支障を来さず、転職活動が出来るのはかなり嬉しいポイントなのでは。

この1Day選考会、スピード重視なのに形式的じゃなくて、しっかりと人柄やスキルを見てくれるので、お互いマッチするかをしっかり見定めることができます。

しっかり向き合ってくれるうえで早い。これって、ありそうでなかった“次世代の転職体験”だと思います。

テックゴーがやばい理由③年収アップにつよい

転職するからには、やっぱり年収アップも気になるところですよね。「今より条件が良くなるなら前向きに考えたい」と思っている人も多いはず。

テックゴーが年収交渉に強いのは、ただ運がいいとか、担当者の交渉力だけが理由じゃないんです。運営元であるMyVisionの“背景”にその強さの理由があります。

MyVisionはもともと、戦略系コンサルや外資系企業など、ハイクラス人材の転職支援で実績を積んできた会社。そのため、ハイクラスの求人情報や採用担当との人脈が豊富にあります。

つまり、テックゴーでもそのネットワークが活かされていて、一般の転職エージェントでは紹介されにくい“高年収ポジション”にも強いというわけです。

しかも、ただ求人を紹介するだけではなく、キャリアの棚卸しから強みの言語化、ポジショニングの提案まで一緒にやってくれるので、企業に対して的確にアピールできる材料が揃うのも大きなポイント。

これは、ハイクラス転職支援の経験が豊富なMyVisionだからこそ実現できる“やばいほど頼もしい強み”だと言えるでしょう。

テックゴーがやばい理由④未経験者への対応は手薄

ここまでポジティブなやばい理由を挙げてきましたが、ここからはあまりよくない理由について紹介していきます。

その一つは、完全未経験からのITエンジニア転職支援にはあまり強くないという点です。

テックゴーは“現役エンジニアや経験者向け”のサービスとして設計されているため、「プログラミングをこれから始めたい」「未経験だけどエンジニアになりたい」といった層に対しては、正直そこまで手厚いとは言えません。

求人の多くは「実務経験〇年以上」「使用言語:Java/PHPなどの経験必須」といった条件がついているケースが多く、完全未経験者向けの求人はかなり限られている印象です。

そういった方は、未経験からでもIT転職が出来るウズウズITの転職エージェントを利用しましょう。ウズウズITは、転職サポートだけでなく、IT学習サポートも行っているので、未経験からでも安心してエンジニア転職が可能です。

完全にITエンジニアが初めてではなく、「2年程度は実務経験がある」「SIerからWeb系に転職したい」といったレベル感の人には、テックゴーはマッチします。

テックゴーがやばい理由⑤求人数はまだ大手に比べて少なめ

もう一つの注意点は、大手エージェントに比べると求人数は少なめということ。

リクルートエージェントやdodaなどの総合型エージェントと比較すると、公開求人・非公開求人の“絶対数”では劣るのが現状です。

「もっとたくさん選択肢を出してほしい」「この求人数で大丈夫なの?」と感じることがあるかもしれません。

しかし、大切なのは「紹介数」よりも、「どれだけ自分に合った求人と出会えるか」。自分と関係のない領域の求人であれば、100万件あろうが実質ないのと同じ。総数よりも、自分にあう求人があるかどうかの視点で選ぶのが大切です。

質の高い求人とじっくり向き合いたい人にとっては、むしろこのスタンスが“ちょうどいい”と感じられるはずです。

また、求人数がどうしても気になる人は、テックゴーと併用して、他の転職エージェントを利用すれば問題解決です。

テックゴーをおすすめできる人

ここでは、“こんな人には特におすすめ!”というタイプをピックアップしました。もし1つでも当てはまったら、テックゴーはあなたにとって“使える相棒”になるかもしれません。

テックゴーをおすすめできる人①忙しい中でも効率的に転職活動を進めたい人

現職の業務が忙しくて、「転職したいけど、時間が全然とれない…」という人、多いと思います。そんな人にとって、テックゴーのサポートは圧倒的に効率的。

たとえば、「1Day選考会」を使えば、たった1日で複数企業の面接が受けられたり、その日のうちに内定が出ることもあるんです。

さらに、連絡手段はLINEやチャットが中心なので、通勤中や仕事の合間でもやり取りできるのが嬉しいポイント。

「転職活動って時間とられるんだよな…」と感じている人ほど、テックゴーのスピード感と柔軟さには感動するかもしれません。

テックゴーをおすすめできる人②面接対策をしっかりやりたい人

エンジニア職の選考って、技術力だけじゃなくて、“自分の考えをどう伝えるか”もすごく大事ですよね。

テックゴーは、模擬面接が何度でも無料。しかもただ回数が多いだけじゃなくて、面接に慣れてない人でも安心できるように、一つひとつ丁寧に指導してくれます

実際、「志望動機の言い回しが弱いです」「この質問にはこう切り返すといいですよ」といった、めちゃくちゃ具体的なフィードバックをしてくれたおかげで、本番で自信がついたという声も多数。

練習すればするほど上達するのが面接。そこにとことん付き合ってくれるのが、テックゴーの強みです。

テックゴーをおすすめできる人③年収や条件アップを狙いたい人

「今の年収、正直ちょっと物足りないな…」「もう少し条件いい会社に行ける気がする」
そんな思いが少しでもあるなら、テックゴーは間違いなく候補に入れておきたい存在です。

というのも、運営元のMyVisionは、もともと戦略コンサル業界やハイクラス転職で実績を持つ会社。そのネットワークを活かして、年収700万円以上の求人や条件交渉がしやすい企業とのつながりも多いんです。

さらに、担当者が「どこをアピールすれば年収アップにつながるか」を一緒に整理してくれるので、交渉材料が明確になる=企業側に納得してもらいやすいという好循環。

「ちゃんと評価されるところに行きたい」そんな思いを持っている人にこそ、テックゴーは刺さるサービスだと思います。

テックゴーをおすすめできない人

テックゴーはエンジニア転職に特化した質の高いサービスですが、すべての人にフィットするわけではありません。ここでは、「こんな人は他のサービスの方が合うかも…」というタイプを紹介します。

テックゴーをおすすめできない人①完全未経験からエンジニアを目指す人

テックゴーは基本的にIT業界での実務経験がある人向けのサービスです。そのため、「プログラミングをこれから学ぶ」「エンジニア経験ゼロ」という人にとっては、求人のマッチングが難しい可能性が高いです。

スクール卒業直後や未経験転職を希望する人には提案できる求人が少なく、不向きかもしれません。

未経験からエンジニアを目指す場合は、ウズウズITといった、未経験からのITエンジニア転職をサポートしてくれるエージェントに相談しましょう。

テックゴーをおすすめできない人②とりあえず求人を眺めたい人

「まだ本気で転職する気はないけど、なんとなく求人を眺めたい」という人にとって、テックゴーは少しあまりマッチしません。

というのも、テックゴーの特徴はコンサルタントがしっかりヒアリングし、的確な求人を厳選して紹介するスタイル。
逆に言えば、「100件紹介してくれ!」という使い方は向いていません。

求人の“質”を重視したサービスだからこそ、数ではなく、自分の希望にピタリと合う提案をしてもらいたい人向けなんですよね。

ふわっと転職活動を始めたい人は、求人を自由に眺めて自分で応募する”求人サイト”に登録すべきでしょう。

但し、求人サイトは公開求人ばかりなので穴場求人はほとんど見つからないことが多いので、本格的に転職活動をするのであれば、転職エージェントをおすすめします。

テックゴーをおすすめできない人③ゆっくりと転職活動をしたい人

「今すぐじゃなくて、何年後かにゆっくり転職したい」というスタンスの人には、テックゴーのスピード感が少しプレッシャーになることもあるかもしれません。

テックゴーは「1Day選考会」やテンポの速い面談調整など、スピーディで効率重視で進むスタイルが特徴です。

もちろん無理に急かすようなことはありませんが、比較的テンポよく活動したい人向けのサービスであることは間違いありません。

とはいえ、希望をきちんと伝えれば「今は情報収集だけ」「3ヶ月後から本格的に動きたい」といった要望にも丁寧に対応してくれるので、意思表示さえしっかりできれば問題ないケースも多いです。

まとめ|テックゴーは忙しいITエンジニアが転職できるサービス

エンジニアの転職って、考えることも準備も多くて、なかなか腰が重いですよね。
そんな中、「ちゃんとサポートしてくれる」「忙しくても転職を進めやすい」サービスを探していたら、テックゴーはかなり“使える選択肢”だと思います。

模擬面接が無制限、1Day選考会の実施、ハイクラス求人へのアクセスと年収交渉力――
どれをとっても、「ここまでやってくれるの?」という手厚さがある一方で、丁寧で中立的な姿勢もある。
無理に転職させようとしないスタンスだから、初めての相談でも安心できます。

一方で、完全未経験者には少しハードルが高かったり、求人数自体は大手ほど多くなかったりと、合う・合わないは確かにあります。

でも、それを差し引いても「自分に合ったキャリアを、効率よく実現したい」と考える忙しいITエンジニアにとって、テックゴーは非常に相性の良いサービスだと言えます。

もし「転職したいけど、なんか不安…」「キャリアの方向性にモヤモヤしてる」という気持ちがあるなら、まずは一度話を聞いてみるのもアリです。
話すだけでも、意外と今の立ち位置や次に進むべき方向が見えてくることってありますからね。

“今すぐじゃなくても、ちゃんと相談できる場所”を持っておく。
それだけで、キャリアの選択肢が広がるはずです。

この記事を書いた人

現役のシステムエンジニア。大手、ベンチャーと複数社経験してきた経験から、IT転職やITエンジニアのキャリアについて発信しています。

目次